カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 無機的な恋人たち
商品詳細画像

無機的な恋人たち

濱野ちひろ/著
著作者
濱野ちひろ/著
メーカー名/出版社名
講談社
出版年月
2025年10月
ISBNコード
978-4-06-521945-4
(4-06-521945-0)
頁数・縦
244P 20cm
分類
教養/ノンフィクション /ノンフィクションその他
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,800

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

あの『聖なるズー』の著者が、ふたたびタブーに挑む「人は無機物と愛し合えるか?」2019年、人間と動物の性愛を描く『聖なるズー』で鮮烈なデビューを果たしたノンフィクションライター・濱野ちひろ。待望の書き下ろしノンフィクションとなる今作のテーマは、「人と無機物のセックス」。人は「人以外」と愛し合うことはできるのか?セックスロボットが普及すると人々のセックス観はどう変わるのか?AIに恋をする人々が出てきている今だからこそ、「無機物とのセックス」を通して、近未来社会の「性と愛」を予見する。【本書の内容】第一章 シンテティックな愛は永遠にシンテティクス(合成物質)でできた無機的な妻・シドレと暮らすデイブキャット。この界隈では世界的に有名な夫婦である「二人」に、私は「参与観察(生活をともにして観察・記録する手法)」を試みた。第二章 裏切りと喪失の経験妻の不倫によって離婚したジムは、等身大人形のアンナを見つめながら言う。「アンナは嘘をつかないし、秘密を持たない。唯一無二のパートナーなんだ」裏切らないことーーそれが等身大人形に求められる最大の美点なのだろうか?第三章 フェティシストと夫「僕にとってドールは芸術品なんだよ。関係性はない」と語るジョゼフ。「僕がショップから救い出したあの日から、ナタリーは幸せなんだ」と語るロジャー。ドールフェティシストとドールの夫。二人との会話から見えてきた「愛の輪郭」とは。第四章 ミクの夫として生きる普段は公務員として働く近藤顕彦にとって、初音ミクは「イジメのどん底から救ってくれた」存在だった。「我が家のミクさん」との生活を通して社会に波紋を投げかける近藤には、ある信念があった。第五章 身体を探してカリフォルニア州サンフランシスコで出会ったミア。男性から女性になろうとしている最中の、トランスジェンダー女性だった。彼女はなぜドールを必要とするのか。第六章 秘密の実験「絶対に秘密なんだけど」と、デイブキャットは私に言った。「新しいドールをもう一体買おうと思っているんだ。セックス専用のドールを」第七章 中国と日本のラブドールメーカー中国ジーレックス社と日本のオリエント工業。経営理念が異なる2社の「製造現場」から見えてきたものは…。第八章 無機物の死東大阪にある「人間ラブドール製造所」。…

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution